「艦これ」次回期間限定作戦海域【春イベント2019】は、来月五月に作戦開始予定です。作戦海域規模は、「中規模」を予定しています。同作戦成功には、艦隊進出の前路哨戒となる対潜、艦隊を援護する航空兵力、そして決戦兵力となる艦隊戦力の充実が重要です。同作戦準備も…お願い致します!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) April 9, 2019
おし、中規模だな!
6海域 12ゲージ 見積もっておけばきっと大丈夫!!
新十二です
・艦隊進出の前路哨戒となる対潜: 序盤で対潜マップあるのかなぁ?
・艦隊を援護する航空兵力:
防空ギミック 各空襲マスで制空抑えないと敵主力本隊にたどり着けないのかな?
等々色々予想したいですが、特に何かする必要はなさそうです。
この辺 に載せたので大体抑えられてると思います。
結局イベント始まるまでわかりませんので、今出てくる予想の大半は当てにできません。

↑ これとかあると選択肢広がるでしょうが、
情報揃ったあたりで必要そうならその時ゴリっと作ります。
それに向けて備蓄しておきます。
イベント直前の改ニラッシュに注意
イベントへ向けて準備されてる方多いと思いますが
戦力拡充のため、大型艦改ニを立て続けにするのは少し待ちましょう。
弾薬と鋼材がモリモリ減るので、
最悪その消費分で10周位は掘りが出来る場合があるやもしれません
ギリギリまで自然回復利用して戦力整えたい! ←アリです
1隻2隻ならいざ知らず、中途半端な備蓄しながら
大型改ニ量産するくらいならこっちのが良いケースがあります。
イベントの情報見てから 限られた設計図を投入する
備蓄しながら~の人には、こちらのが良さそうです。
戦艦は改ニでなくても結構戦えちゃいますので、
設計図複数食べるような 武蔵なんかは様子みてからでいいと思います。
攻略情報・編成・装備 の 何で? を注視
イベントが始まり様々情報が出る中、有用な物を取捨選択する必要があります。
攻略編成が出たからと言って、必ずしも自分に当てはまるとは限りません。
先行して情報を上げてくださる方々を、あくまで参考にして
自分の艦隊に落とし込んで試してみる のが大事な要素です。
試しながら1出撃ずつ微調整を加え、そうして自分なりの編成と装備を固めていきましょう。
編成見れば 何してるのかが大体予想できる
演習相手が 高Lv 軽巡1 駆逐4 とかなら
「お7-1頑張ってるなぁ」 とかあると思います。
他にも
師匠任務の4-5かな? とか

あかん・・・たおせねぇ。。。
等々、どんな意図があるのか分かるようになると楽しいですし、
攻略情報の何がポイントなのか把握できます!
攻略情報 その装備の意図を考えよう
上記の編成のように、装備の意図もわかるようになります。
例

おかわりも準備してるの?

瑞雲面のフォースを感じる・・・
・イベント時期に、演習で随伴バイト連れでたまに見る

とか

レアケースかも

この積み方は
で説明で良かったんですが、支援艦隊で命中+ある主砲が足りない & 同航戦キャップ 欲しい時などに便利だったりします。
15.5副砲に命中+2あるので、火力底上げしながら命中稼げるのです。
今の3つは、キラ付けだろうと思いますが、
・攻略編成、その装備でこんなん居たら注意がいるかもです。

こんな夕立が序盤に出てくるようなら、敵は相当硬いです!

スカイママの1スロ目使えないような 敵制空値なの!?
・空母機動部隊の第二艦隊に居たら注意

道中でこちらの夜戦火力を削って来る、
ネ級なりツ級なりナ級なり やっかいなのがいる場合があります。
こんな様に、上げてくださった情報の
何故そういう編成・装備の積み方なのか 考えながら
自分なりに試していきましょう。